氏 名
奥村 晴彦
 所 属
東燃総研OB会
 掲 載 日
平成23年 5月22日
表 題

 大和路の春

本   文 


 大型連休の最中に、奈良の友人夫妻に二上山麓から葛城古道を案内して貰いました。当麻寺は訪問済みで省略、大津皇子悲歌の二上山登山口の傘堂を経て、中将姫が当麻まんだらの糸を染めた井戸がある石光寺でボタンを見ました。田舎の人気レストラン「和田金」で美味に舌鼓の後、高鴨神社まで脚を伸ばしました。この神社で思いがけず埼玉県花サクラソウの展示会をしていました。

 珍しかったのは20軒程度の「高天原」集落で、高天彦神社にお詣りしました。この名は九州か朝鮮と思い込んでいたのに、大和にもあった。この辺は葛城、平群、蘇我各氏を出したカモ族の本拠で、高鴨神社は京都の賀茂のルーツ。神武大和入りの先達をしたヤタノカラス、タカクラジも一族です。少し北には一言主神社もありますし、山の辺の道と合わせれば日向・出雲に行かなくても大和で日本神話が完結できる人材が揃っています。ぜひ一度訪れて下さい。

一言主神社で見つけた「ぼけ除け数え唄」では、一つ、一言の恵みに救われて、二つ、夫婦相和し朋友相信じ、三つ、見るは法楽、聞くも法楽、四つ、正直 親切に、五つ、つとめてカボチャを食べて、六つ、無理せず ほがらかに、七つ、何事無いように、八つ、屋敷で先祖をまつり、九つ、ここでも手を合せ、十で 一生ボケ知らず、としていました。

                                             以上

一本柱建ての傘堂
向うが中将姫の井戸
一言主神社の乳垂れ大銀杏
咲き乱れるボタン
高鴨神社の鳥居
高天彦神社のいわれ

この真をクリックすると拡大写真が見られます